【社会福祉学部】6月・8月のオープンキャンパス(対面)の申し込みが開始となりました
2021年度、対面で開催するオープンキャンパス(6月・8月)のお申し込みが開始となりました。
日程など詳しくはこちらをご覧ください。必ず、下記の新型コロナウイルス感染予防対策をご確認のうえ、お申し込みください。
※新型コロナウイルス感染予防対策のため、定員を設け、事前予約制とします。
※多くの受験生に参加していただきたいため、保護者の方のご参加はなるべくお控えいただきますようお願いいたします。
※なお、予約受付後も新型コロナウィルス感染症の状況により中止となる場合があります。予めご了承ください。
※中止の場合は本学HPで告知するとともに、申込者にはメールでご連絡いたします。
【対象】
社会福祉学部(編入学を含む)を検討中の受験生・保護者等が対象
【場所】
日本社会事業大学 清瀬キャンパス
※アクセスと所在地⇒こちら
※画像で見る道順案内(清瀬駅~キャンパス)は⇒こちら
【タイムスケジュールとお申し込み】
6月5日(土)タイムスケジュール
6月6日(日)タイムスケジュール
※予約申し込み必須です。お申し込みがない方は参加できません。
【プログラム】
◆6月のオープンキャンパスは編入希望者向け特別プログラムを実施します。
◆8月7日のオープンキャンパスは学長講演があります。
- 大学概要・入試概要説明
- 模擬授業 下記をご覧ください
- 合格体験談
- キャンパスツアー(各回20人定員制・要申込)
- 在学生・教職員相談コーナー
- 図書館自由見学
日程 | タイトル | 講師 |
6月5日(土) | Wellfare・Well-beingを考える | 高橋幸生 先生 |
福祉と人権 | 梶原洋生 先生 | |
6月6日(日) | 子どもを誰が育てるか ~子どものしあわせのために大切なこと~ | 木村容子 先生 |
社会福祉援助技術論の中での「ソーシャルワークと倫理」 | 小原眞知子 先生 | |
8月7日(土) | 【学長講演】社会福祉を学ぶために | 横山彰 学長 |
子ども虐待への社会的対応 | 有村大士 先生 | |
8月8日(日) | 子どもの権利を守るということ | 金子恵美 先生 |
なぜ支え合うことが大切か~地域共生社会の実現を目指して~ | 菱沼幹男 先生 |
新型コロナウィルス感染予防対策 本学実施事項
【会場(教室)内における感染予防対策】
- 消毒用アルコールの設置
- 間接的に接触する可能性がある箇所の消毒の徹底
- 会場の換気(窓・扉開放、エアコン稼働)
- 飛沫防止用アクリルボードの設置
- 座席間空間確保(席指定)
- 教卓正面の座席の不使用
- 会場内における適切な距離確保
【本学教職員の感染防止対策】
- 出勤前の検温実施
- 体調不良時の出勤停止
- 手洗い、うがい、手指消毒
- マスク着用
- 受付対応時の手袋着用
- 参加者との適切な距離確保
新型コロナウィルス感染予防対策 参加にあたってのお願い
- 各回50名の定員制です。定員数に達した時点で締め切ります。
- 同伴者は1名まで参加可能ですが、多くの受験生に参加していただきたいため、保護者の方のご参加はなるべくお控えいただきますようお願いいたします。
- お申し込みのない方は参加できません。
- 食堂・売店は営業しておりません。
- 学内への食事等の持ち込みはご遠慮ください。
- 来学時、参加中はマスクの着用をお願いします。
- 当日、家を出る前に検温し、37.5℃以上の発熱・咳・体調不良時は欠席してください。
- 同居者が37.5℃以上の発熱・咳・体調不良の場合も欠席してください。
- 風邪のような症状がある方は参加できません。
- 強い倦怠感や味覚・嗅覚に異常のある方は参加できません。
- 2週間以内に新型コロナウイルスを発症した人と接触した方は参加できません。
- 会場到着後に検温を実施し37.5℃以上の場合、入場をお断りさせていただきます。
- 発熱・咳等の症状がある場合はあらかじめ医療機関での受診を行ってください。
- 直前に保健所等から、来場者本人または同居者が濃厚接触者に該当するとされた方は欠席してください。
- 参加中に体調不良を感じた場合は、お近くの教職員まですぐにお声がけください。
【SNS公式アカウント】
日本社会事業大学入試広報課では様々なメディアやコミュニケーションツールを使って、
オープンキャンパスや入試日程などの入試情報を中心に、大学全体に関する情報を発信しています。
「友だち追加」から「ID検索」で「@jcsw」を入力すると登録できます。
「キーワード検索」で「@jcsw_pr」を入力すると登録できます。
「キーワード検索」で「@jcsw.pr」を入力すると登録できます。
