須江講師×阿部さん
対話を通して変化した考え方や価値観。ポジティブな気持ちで生まれたアイデアを実装へ
阿部 地方自治体で子育て支援業務に従事しており、増加の一途を辿る児童虐待の現状とその予防に対するアプローチについて知見を深めたく、専門職大学院への進学を決めました。当初はゼミに「議論をする場」というイメージがあったのですが、実際は一人ひとりが抱えている課題を全員で共有し、お互いを尊重しながら共創する心地よい「対話の場」でした。須江先生のファシリテーションが、私たちゼミ生に心理的な安全をもたらし、学習の質を高めてくれたのを感じました。
須江 専門職大学院に入学された院生は、皆さんが現場で活躍しながらも課題意識を持ち、仕事と研究の両立という選択をされた方々です。その真摯な取り組みを心から尊敬します。私は、みなさんにとってゼミが、質問を通してお互いに深め合う「場」になるよう心がけています。
阿部 ゼミでの対話を通して研究に対する考え方も大きく変わりました。以前から児童虐待の予防に向けて保健と福祉が緊密に連携することの必要性を感じていたのですが、当初は自分が所属する組織の問題点を探しいかに解決していくかということばかりに目を向けがちでした。しかし、先生や院生と真剣に対話を重ねていく中で、徐々に「強み」にフォーカスし、建設的な未来に向けた思考で課題と向き合うことが重要だと気づけたのです。
須江 それは阿部さん自身が、対話の中で皆さんが発した言葉をしっかりと咀嚼して、自分の実践を丁寧に省察したから気づけたことでしょう。「一緒に考えていこう」というゼミのメンバーの結束力も大きな力ですね。
阿部 専門職大学院では、普段の職場であまり接点のない業種の方の視点や解釈、価値観に触れることができます。そのため、吸収した知識・ノウハウから自分の職場でも「こんなことを実践してみたい!」とさまざまなアイデアやポジティブな気持ちが生まれました。対話を通して自身の考え方が大きく変わるプロセスを経験しています。実践研究を重ね、より良い連携の在り方を探究していきたいです。
須江 泰子 講師(左)×阿部 勝弘 さん(右)
※インタビュー内容は取材当時のものです。