実践研究テーマ
近年のテーマの一部を紹介します。大学院生は、講義で得た理論や解釈を用いて自らの実践を省察し、抽出された新たな課題に意図的に取り組みます。この一連の過程が実践研究です。
INDEX
2023年度 実践研究テーマ
- 円滑な事業継承への考察
~自分たちらしい文化とスピリッツを手渡す~ - 特別調整者が抱える困り感の解消に向けた支援の在り方について
~地域生活定着支援センターでの実践から見えてくるもの~ - 社会的問題としての「DV」を考察する
~ジェンダーレス、だれもが相談できる地域社会の実現を目指して~ - 利用者支援を促進する個別支援計画のあり方とは
~救護施設Zの記述分析から~ - 県立高校におけるソーシャルワークと校内連携
~ソーシャルワークの開始を多角的にとらえる~ - Z市基幹相談支援センターにおける総合的な相談支援のあり方について
~障害者手帳未所持者の相談から見えるもの~ - チームでメンバーを支える仕組みづくりに関する考察
~母子生活支援施設での実践から~ - チーフの役割を通してみる都市部児童相談所の課題とその解決に向けた実践について
- 強度行動障害のある人を、地域で支えていくこと
~実践事例を他県などの取り組みとの比較から考察し、検証する~ - 意思表明の難しい盲重複障害児の表出された感情や行動を事実に基づき解釈することを通じて支援者の意識や支援の変化を明らかにする
~Z施設での取り組みを通じて~ - Z市保健所における中堅期職員が行う後輩育成のサポートについて
~中堅期職員の分かち合いの場の必要性~ - 職場のwell-being向上のための精神保健福祉士(MHSW)の専門性
~産業精神保健分野で活動するエキスパートMHSWのインタビュー調査から~ - 役割から降りることを支え合える地域へ
-精神障がい当事者、家族、支援者が生きづらさを語る会Zの実践- -
組織マネジメントの一考察について~経営と現場をつなぐ過程を通して~
- 精神障がいがある人の地域生活を支える相談支援専門員のかかわり
~ベテラン相談支援専門員へのインタビュー調査から~ - 自身の業務を振り返り居宅介護支援専門員の専門性を考察する
~ケアマネジメントにおけるソーシャルワーク性を通して~
2022年度 実践研究テーマ
- A居宅介護支援事業所のケアマネ集団が持つ強みと役割バランス
~管理者としての省察を通して~ - 今求められる特別養護老人ホームの機能強化に向けての一考察
~ACP導入への取り組みを通じて~ - 多様な人材が活躍できる介護現場へ
~現場と共に行う「対話」を軸にした介護職員の育成~ - ソーシャルワーカーが住民として地域に関わることの意義について
- 児童相談所の「困難事例」
~介入型アプローチの限界とソーシャルワークの必要性について~ - 「包括的相談支援」を推進する初期相談のあり方に関する一考察
~アセスメント補助シートの有効性の検討~ - 児童虐待予防に向けた母子保健と児童福祉の対話の場がもたらす連携
~市区町村における「こども家庭センター」の開設に向けて~ - 精神保健福祉士の協働志向性
ー離職抑止策を契機とした集団意識の考察と展望ー - 職員の障害理解に関する研修の在り方
~職員と体験型研修を交えた研修内容を完成し、支援の質の向上を図る~ - 地域の在宅療養患者のための新たな入院システムの構築
~地域包括ケア病棟の入退院支援に関わるSWの役割~ - 意思決定支援プロセスに基づく記録が支援者に与える影響について
~放課後等デイサービスでの取り組みを通して~ - 青年期発達障害等グレーゾーンにある不安解消
~就労ナビ作成を通して、当事者と向き合う中で得た気づき~ - 大学生の学生相談に必要なソーシャルワーク機能と組織体制について
~奨学金業務をきっかけに学生支援を考察する~ - 福祉職ファイナンシャルプランナーの専門性の考察
~実務家へのインタビュー調査を踏まえて~ - 介護職が抱える感染対策の課題に着目した感染管理プログラムの考察
2021年度 実践研究テーマ
-
ピアサポートの原理に基づくピアスタッフの支援の考察
~当事者研究を活用してより良い支援を実践する~ -
児童養護施設A園の支援を言語化する
~強みと課題を明らかにする~ -
高齢者への意思決定支援の現状・在り方について
~現場における支援者の実践と社会福祉士後見人の役割を考察する~ -
子ども家庭福祉を担う心理職の育成に関する取組み
~体系的研修プログラムの検討と作成~ -
A市における軽度発達障害者のライフステージを越えた繋がる支援の形を探る
~キャリア発達支援に視点をおいて~ -
居宅介護支援事業所管理者の担う業務の明確化と力量の標準化に向けて
-
地域の受け皿としての 24 時間緊急一時保育事業の意義を考える
~26 年間の実践を通して、これからの子育て支援を考える~ -
特別養護老人ホーム介護職員の帰属意識の考察
~組織マネジメントを通じた魅力ある職場づくりに向けて~ -
就労に消極的な生活保護受給者の就労支援について
~効果的な支援方法や要因について考察する~ -
居場所事業の意義に関する考察
~若者の就労支援に必要な機能とは~ -
精神科病院におけるソーシャルワーカーの人材育成に関する一考察
~キャリアラダーとグループスーパービジョン導入の効果~ -
高齢者施設における地域福祉活動を組織として実践する仕組み構築の実践研究
~民間企業が運営する高齢者施設の実践を踏まえて~ -
高齢者の終末期に患者家族等が療養上の意思決定をする際のSWの支援のあり方について
~地域包括ケア病棟・療養病棟での支援を通じて~ -
ソーシャルワーカーが法を使いこなせるようになるために
~児童相談所配置弁護士としての取り組みを通じての考察~ -
障害者雇用での障害者支援を行う職員への支援
~特例子会社における一般職員と障害者職員の相互理解を深めるために~
2020年度 実践研究テーマ
-
矯正施設を退所した知的障害者等を支援する上での支援者の陰性感情について
~自分自身の陰性感情と向き合い、見えてくるもの~ -
自法人における多職種連携の推進を目指した取組み
~訪問看護師の口腔アセスメント能力向上に着目して~ -
誰もが支えあう地域での居場所づくりを考える
~新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍でのコミュニティカフェの取り組みを通して~ -
感染症指定医療機関における新たなソーシャルワーク支援の展開
~入院一時保護委託の受託体制構築の取り組み~ -
児童福祉司のアセスメント力向上に必要なこと
~他県児童相談所への視察・事例検討会の傍聴を通しての自職場との比較~ -
障害者支援施設における知的障害者への投票支援について
~知事選挙での取り組みを通して~ -
地域における居住支援とソーシャルワーカーの関わりについての一考察
~地域の医療機関で活動する医療ソーシャルワーカーへのインタビュー調査を踏まえて~ -
軽度知的障害のある人への行政からの「わかりやすい」情報保障について
―Z自治体が実施する会議に参加する道筋の検討― -
市町村福祉行政のソーシャルワーク機能に関わる職員の人材育成
~ワークプレイスラーニングの視点から~ -
子どもの貧困対策の視点からみる福祉政策のありかた
~地方からの声をいかに届けるかを考察する~ -
A市生活困窮者自立支援機関の総合相談から支援のあり方を考察する
~COVID-19における総合相談をふまえて~ -
病院の新人MSWを対象にしたスーパービジョンの在り方
~スーパーバイザーの視点に焦点を当てて~ -
高齢者虐待対応における関係機関との緊急性の判断について
~地域機関間における総合的なアセスメントに向けて~ -
「チームとしての学校」を目指す試み
~教員とスクールソーシャルワーカーがチームとなるための仕組みづくり~ -
相談支援スタッフに求められるジェンダー意識と人権感覚を呼び起こす
~認定NPO法人の活動を通して~ -
介護施設におけるチームマネジメントの実践
~一体感のある組織づくりについての考察~
2019年度 実践研究テーマ
-
自職場における人材育成
~エルダー制度定着への取り組み~ -
精神科医療機関におけるピアスタッフ・ピアサポーターの課題と可能性
~フォーカスグループインタビューを通して~ -
介護支援専門員(ケアマネジャー)の学びとOJT
~事例振り返りシートを活用し省察の機会を提供する~ -
常時介護が必要な重度身体障害者の就労支援
~在宅就労するための環境調整シートの開発~ -
司法書士と福祉等専門職の多職種連携に関する考察
~より良い成年後見制度の実現を目指して~ -
療養介護事業所におけるサービスの質の向上を目指して
~倫理的視点に立ったケアの実施に向けた取り組み~ -
患者の長期療養生活支援にむけて
~急性期病院における入退院繰り返しの状況をふまえて~ -
ITを活用した服薬サポートシステムの可能性
~福祉サービスと調剤薬局との連携による地域生活支援の充実を目指して~ -
子どもの利益を中心とした包括的な支援を行うための取り組み
~スクールソーシャルワーカーの実践を振り返って~ -
地域包括支援センターと地域住民が協働して行う独居高齢者見守り訪問について
~住み慣れた地域で生活を続けるための支援~ -
市町村要保護児童対策地域協議会調整担当者の力量の向上について
~児童相談所OBによる支援者支援の可能性~ -
サービス担当者会議のあり方について
~ケアマネージャーの進め方を振り返る~ -
入所施設における意思決定支援の取り組みについて
-
デイサービスにおける生活相談員のマネジメントスキルとリーダーシップ行動
~自身の振り返りを通じて~ -
就労支援現場で利用者と職員がいきいきと働ける場づくりへの試み
~利用者が主役、共に働く「サポーター」としての職員となるために~
2018年度 実践研究テーマ
- 変化・多様化するニーズに対応する組織づくりに向けて
~シェアド・リーダーシップ実践のために自己の管理者としての役割を振り返る~ - 透析者の在宅支援から見えてきたもの
~N市における透析者が生活の場を選択できる取り組み~ - 地域社会に貢献し続ける法人であるために
~役職員の定着・育成の視点から~ - 乳児院に在籍する児童の家族再統合支援及び移行支援についての考察
~支援方針の決定プロセス及び支援方針に影響する要因の分析~ - 認知症の方が住み慣れた地域で暮らし続けるために
~傾斜地の多い地域における高齢者支援の一考察~ - 自閉的傾向で行動障害がみられるZさんについての事例研究
~自職場での取り組みを通して~ - 利用者・利用者家族・施設が納得できる方針づくりの構築
~介護老人保健施設における取り組みから~ - 福祉現場の災害対策推進に向けた防災教育ツールの活用
~東日本大震災時の教訓から~ - A団地コミュニティ拠点における互助共助型の居住者ネットワーク構築支援について
~A団地圏域内の専門職ヒアリングと団地価値向上に資するコミュニティ拠点の在り方~ - 学校内での個別支援実践のためのスクールソーシャルワーカーの役割
~教育相談委員会がもたらす効果に対する一考察~ - 大都市の養護老人ホームに求められる永続的運営のためのアクションプラン
~社会福祉政策と利用者特性の変化に対応し続けるために~ - 相談支援専門員と介護支援専門員等の連携
~利用者中心のサービス移行に向けて~ - 福祉現場に"ワクワクする仕掛け"を創る
~福祉専門職の更なる専門性発揮と帰属意識の醸成に向けて~ - 母子生活支援施設における同行支援とは
~同行支援振り返りシートの活用による相談援助職の育成~ - 地域包括支援センターの主任介護支援専門員としての地域の捉え方
~自分の実践を振り返って~
2017年度 実践研究テーマ
- 機能的なチーム形成についての考察
~就労移行支援事業所の実践事例から~ - 不安定居住層の拡大と住まいのソーシャルワーカーの必要性・役割
~住まいからみた地域包括ケアシステムの課題と居住の安定に向けた一考察~ - 乳児院におけるファミリーソーシャルワーカーの役割
~子ども時代のすべてが施設生活にならないために~ - 高齢者の「生活の継続」を支える
~ケアマネに求められる長期支援のあり方とは~ - 介護事業所の職員の地域活動の取り組み
~介護事業所と地域とのつながりづくり~ - 医療少年院における出口支援の考察
ー特別な配慮の必要な少年が地域で復活するための福祉との連携を考察する。- - 地震等災害時の為の福祉避難所介護ボランティア養成からみた一考察
~災害に強い地域をつくるプラットホーム形成を目指して~ - 災害派遣活動に参加した精神保健福祉士の変化
~東日本大震災における日本精神保健福祉士協会の活動を通して~ - 要介護高齢者と精神障がい者を支えていく専門職の連携について
~サービスを提供する全員が、同じ方向性・目標をもつ過程に焦点をあてて~ - 特定相談支援事業における直接的支援に伴う葛藤と課題
~自職場における私の相談支援実践の振り返りから見えてくること~ - 自発的に参加する組織でのリーダーシップの考察
~社会福祉系職能団体を題材に~ - 知的障害者の入所施設における高齢化対応
~利用者の変化をたどり介護予防から高齢化に取り組む~ - 退院支援における多職種連携を考える
~病棟看護師の視点から筋ジストロフィー患者の人工呼吸器導入を通して~ - 聴覚障害者の社会参加に伴った支援とは?『当事者』の目から見て
~聴覚障害という、外から目に見えにくい障害者と健常者社会との関係性~
2016年度 実践研究テーマ
- 認知症の人のソーシャルワークをめぐる実践的課題とその本質
~精神科ソーシャルワーカーを対象としたアンケート調査に基づく課題整理~ - 生活保護ケースワーカーのソーシャルワーク機能と自立支援プログラム
~日常生活自立・社会生活自立の視点から~ - 地域で暮らす精神障害を有する人へのケアマネジメントの課題解決のプロセス
~介護支援専門員へのアクションリサーチを通して~ - 生活保護制度利用者への権利侵害を生じさせない制度運営のために
~問題の確認・是正、平準化のツールとしての指導監査のあり方の研究~ - 未成年後見人支援事業と児童相談所の課題
~社会福祉士が担う役割を考える~ - 派遣型スクールソーシャルワーク実践の考察
~ケース内容の分析による実践の可視化~ - 重度化・高齢化対応施設としての体制づくりについて
~開所後20年経過した施設が重度障害者の受け皿になりうる機能を持つ体制づくりを目指して~ - 強度行動障害を伴う重度知的障害者の支援について
~事例を通しての職場の支援力向上に向けて~ - 障害者と高齢家族を地域で支える連携促進のために
~包括的な援助体制の実践を考える~ - 認知症高齢者の居所決定支援について
~成年後見人等の実践事例から~ - 職員が「成長している」と実感できる職場創り
~思いを伝え合い、共に考え、育ち合う場の実践を通して~ - 小地域ボランティア活動に担い手が定着するまでの様相と支援のあり方に関する考察
~担い手の葛藤要因と衝突要因に関する語りを通した分析~ - 小規模多機能型居宅介護事業所における業務の実際
~臨機応変な対応とは~ - 認知症状を有する人へのケアマネジメントの一考察
~24時間シートを活用して~ - 社会福祉法人における同族経営の事業継承について
~持続可能性のある組織であり続けるために~ - がん患者の就労支援のあり方
~MSWによる就労相談に関する特徴を明らかにする~ - 中高生世代向け児童館における「気になる利用者」像と支援の可能性を探る
- 要保護児童対策地域協議会の児童虐待対応力強化に関する考察
~持続可能な体制の構築を目指して~ - 「チーム」として成長していく為のマネジメント
~特養看護師のリーダーとしての役割を明確にする~ - 刑務所退所者への社会復帰支援における「回復共同体」の意義と取組みの可能性について
~更生保護施設等の現状分析を手掛かりに~
2015年度 実践研究テーマ
- 在宅高齢者と同居する精神障害者の支援方法の考察題
- 庁内の連携促進のためにソーシャルワーカーができること~自職場におけるインタビュー調査を通して~
- 自職場でのオムツ外し実践を考える
- 介護老人保健施設利用時における家族支援を考える~ショートステイを中心とした考察~
- 精神障害者の地域移行を推進するために~市町村の役割とは何か~
- 行政受託事業における福祉専門職の役割~スクラム型支援をめざして~
- 児童養護施設A学園における権利擁護の取り組み~被措置児童等虐待防止に向けての実践~
- 児童養護施設における子ども支援についての省察~事例を通して、行ってきたケアワークとソーシャルワークを分析する~
- 児童相談所における家族支援専従チームの機能と価値に関する考察~「親子支援チーム」の実践から得た新たな支援の視点と可能性~
- 地域包括ケアシステムの推進に向けたA市高齢者支援担当ソーシャルワーカーの地域支援のあり方~SOSネットワーク再構築の取り組みを通して~
- 福祉事務所における面接相談機能の充実~生活保護担当ソーシャルワーカー育成の仕組み作り~
- グループホーム(GH)のケアマネジメントをチームの視点でとらえ直す~サービス担当者会議の意義から見える、GHのケアマネジメントのあり方~
- 地域高齢者自主サロンに於ける、地域支援活動の実践~地域高齢者によるサロン活動との関わりを通して~
- スクールソーシャルワークの展開におけるコンフリクト・マネジメントのあり方
- 精神障害者地域移行支援の促進に向けて~千葉県全圏域の調査を通して~
- 精神障害者施設は利用者にどのように役立っているのか~精神障害者施設の運営を考える~
- 児童養護施設でのスーパービジョンのあり方~中堅職員をスーパーバイザーに育てるために~
- 児童相談所におけるケースカンファレンスについての考察~児童福祉司が抱える困難とそれを乗り越えるための工夫についてのインタビューから~
- 熊本県における児童虐待対応の課題と体制について~児童福祉司へのアンケート調査を踏まえて~
- 重度重複障害者が活用する生活介護事業所の今後の在り方~これからのために、今までの歩みを確認して~
- やりがいを持って働く職場を目指して~6つのキーワードからみえるもの~
2014年度 実践研究テーマ
- 父母間の紛争にさらされている子どもへの支援~面会交流をめぐる問題を通して考査する~
- 地域包括支援センターにおける地域担当職員の役割~地域支援の取組みから~
- 当事者が自律的に活動するためのシステム構築の試み~自助グループの活動を通して支援のあり方を検討する~
- 無届宿泊所利用者の地域生活移行支援の実践―路上生活経験者等への関わりから―
- 認知症高齢者の尊厳を支えるケアを考える~援助者のケアの質の向上に向けて~
- 児童虐待対策としての子育ち支援を地域で行うモデルを考える~「要支援児童生活応援事業」の実践から~
- 家族会活動が家族にもたらしたものとは~精神障害者家族の自己物語からの考察~
- 訪問看護ステーション再出発への取り組み~地域に根差した訪問看護を目指して~
- 待つ時代から出向く時代へ~地域包括ケアの礎作り~
- 利用者を支援する職員を支えるしくみづくり~職員の主体性を醸成する事業経営~
- 地域のニーズに沿った組織機能のあり方~エリアマネジメントへの取組み~
- 居宅介護支援事業所等に対する実地指導の効果に関する研究~介護給付適正化及び事業者育成の観点から~
- VPD(ワクチンで防げる病気)から子どもたちを守るための実践研究~ミクロ・メゾ・マクロの視点から社会福祉士としての役割と今後の展開を考える~
- マネジャー(部長・リーダー)の職務と役割について~福祉現場でのアンケート調査、インタビュー調査から~