社会福祉学部
Faculty of
Social Welfare
灯し、紡ぐ人に なろう。
社会の状況に合わせて、人間の行動や心、地域社会などについての関連学問を総合的に学び、研究し、高いモラルと豊かな思考力・感性を育みます。社会福祉分野の実践に必要な基本的な心構えと知識・スキルを卒業までに身につけるため、少人数教育により豊かな人間性と深い教養を学びます。高度に多様化し、専門化する社会福祉の全体像をつかむことのできる教育方法により、全員が計画的に社会福祉士国家試験受験資格を取得できるカリキュラムを基本としています。
また、進路選択に応じて、必要な他の資格取得にも柔軟に対応できるようにカリキュラムが組まれています。講義・演習に加えて、学校の内外での実習体験を重ねることで、周囲の多くの人々と協力し合いながら、積極的に学びを深め、社会の抱えるさまざまな課題を解決できる幅広い能力を養うことを目指しています。
学部長メッセージ
変化する社会福祉の扉を開けて、
新しい世界の躍動を感じてください
今日、経済や社会情勢の変化に伴い、社会福祉の在り方も大きく変わってきています。
その対象者は、従来の高齢者や障がい者などの要援護者にとどまらず、社会的孤立や生活困窮など様々な生活課題を抱える人々にまで拡大し、普遍化しています。同時に、支援の担い手も行政のみならずNPO法人や営利企業、住民ボランティアなど、多様化しています。これまでの概念を超えた新しい社会福祉が求められているのです。
本学では、「忘我友愛、窮理窮行、平和共生」の理念の下、社会問題の解決に挑むソーシャルワーカーを養成します。福祉計画学科においては、多様な人々による地域共生社会の実現に向けた仕組みをどう創っていくか、俯瞰的な「鳥の目」の視点から、国や自治体の制度や政策、住民を含めた地域福祉など、社会のあり方を中心に学びます。福祉援助学科においては、誰もが自律的に生きるために、また誰一人取り残さないためにどのような支援が求められるのか、個別的な「虫の目」の視点から、援助技術を中心に学びます。
変わりゆく社会のなかで、社会福祉の世界は、皆さんの想像以上に奥深く広がっています。
学びの扉を開けて、是非、新しい社会福祉の躍動を感じてください。
社会福祉学部長村田 文世
プロフィール
日本女子大学大学院人間社会研究科社会福祉学専攻博士課程後期修了
九州看護福祉大学准教授、日本社会事業大学准教授などを経て、現在に至る
学びの特長 FEATURES
最先端の研究を授業に反映
社会福祉学の専門家はもちろん、新たな分野や最新の研究をしている専門家による教育を展開。社会の変化に対応した最新の研究や実践活動が教育の場に反映され、多職種連携やコミュニティソーシャルワーク、高齢者や障がいのある方の権利擁護など、幅広い課題に触れることができます。
多彩なチャンネルで実践に触れる
ソーシャルワーク実習を全員が受けることに加えて、各資格課程でも実習が行われます。また、ゼミごとの見学や調査、実践への参加も積極的です。ボランティアやアルバイトでも実践的な体験をすることができます。
福祉計画学科
社会福祉サービスに関する制度・政策や経営を学び、
共に生きる地域社会づくりへの貢献を目指す
法学、経済学、社会学、教育学などの社会諸科学を基礎とし、これからの社会福祉政策、福祉サービス事業の経営、地域福祉などを学び、さらに高齢者や若年層の孤立、生活困窮による社会からの排除など、現代の幅広い社会問題にアプローチします。社会福祉の各種専門職として、共に生きる地域社会づくりに貢献できる人材を育てます。
福祉援助学科
支援を必要とする人々のウェルビーイングを高めるための
価値・倫理や知識、専門的技術を修得する
介護が必要な方や家庭内に問題を抱えている方などの生活の問題の解決に向けサポートしながら、より良い生活を実現するために必要な理論や専門的技術を修得します。人を好きになる心を育みながら、その人の力を引き出す技法を身につけ、福祉現場のリーダーとなる人材を育てます。